PR

子供の誕生日にはなにをプレゼントしてますか?お菓子なんてどう!

【PR】

育児アレコレ

毎年、誰にでもやってくる誕生日。

 

子供の頃は、

毎年どんなプレゼントがもらえるのか、

楽しみでしたよね…。

 

自分が親になってみて、

子供の誕生日に

プレゼントをあげるようになると、

一体何をプレゼントすればいいのか

わからなくなる時があります。

 

そんな時、子供が間違いなく喜ぶのは、

お菓子のプレゼントです。

 

なぜ子共はみんな

お菓子が好きなんでしょうね…。

 

それはさておき自分の子供だけでなく、

知り合いのお子さんへのプレゼントにも最適です。

 

ここからはどのようなプレゼントの仕方があるのか、

紹介していきたいと思います。

 

 

子供の誕生日には夢のお菓子詰合せ

まず最初にご紹介したいのが、

市販のお菓子、駄菓子などを

たくさん詰め合わせたものです。

 

でもいくら子供がお菓子が好きだといっても、

買ったそのままの状態で渡すと、

プレゼント感がありません。

 

ラッピングなんて難しくてできないよ…。

という方も中にはいらっしゃいますよね。

 

私もその類です。

 

でも心配いりません!

不器用さんだって、

袋に詰めるだけならできます!

 

大きめの中身が見えない袋に、

たくさんのいろんなお菓子を詰め込むだけ!

 

ね、簡単でしょ?

 

袋をを開けた瞬間に子供も

 

『 ビックリ & 大喜び 』

 

です。

 

実はこのやりかたは私の知り合いの方が

娘にプレゼントしてくださった時の

出来事なのです。

 

毎年娘の誕生日にいただくのですが、

初めてもらった時は驚きました。

 

当時の私はなぜか、

 

【誕生日のプレゼント = おもちゃや絵本など】

 

形に残るものと思い込んでいたので、

中身の見えない大きな袋を開けた瞬間、

衝撃を受けたのです。

 

中身の見えない袋の中に大量のお菓子…。

子供は目をキラキラさせていました。

 

当時3歳だったので、

まだ食べたことのないお菓子も入っていて、

宝の山に見えたのでしょうね。

 

あぁ、形に残るものじゃなくてもいいんだ…。

と、目からウロコが落ちた瞬間でした。

 

それまでお菓子を与えていなかったわけではないですが、

普段選ばないようなものも含まれていて、

最初は食べるのにとまどっていた娘も

すっかりお菓子のとりこです。

 

その知人いわく、

 

『まだお子さんは小さいし、

おもちゃとかは買ってもらえるだろうし、

お菓子だったらいくらあってもいいでしょ?』

 

とのことでした。

 

確かに…。

 

誰かからもらうことで、

新たなお菓子の発見もあるだろうし、

普段は決められた量しか買ってもらえないお菓子が

目の前にたくさんあったら…

 

子どもにとっては夢みたいな

「お菓子の国」状態でしょう。

 

ちなみにその方は

ラッピングにこだわるような方ではないので、

その袋はどこぞのショップの袋でしたが、

それでも私たちには充分なプレゼントでした。

 

いろんな種類にこだわらずとも、

その子が好きなお菓子があれば、

それを大量に入れてもいいかもしれませんね。

 

100円ショップにもラッピング用の袋は

たくさんあり手に入りやすいですので、

ぜひオリジナルのお菓子の詰合せを

プレゼントとして候補に入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

誕生日にお菓子の王様?!

先ほどお話しした市販のお菓子の詰合せでなくても、

ギフト用のお菓子もたくさんあります。

 

今は便利な時代なのでインターネットで注文なんて、

当たり前みたいになりましたよね。

 

お菓子の詰合せセットは、

いくらでも調べれば出てきます。

 

でもやはり子供にとっての一番のお菓子、

しかも誕生日に食べられるもの…といえば、

【ケーキ】ですよね。

 

ケーキをプレゼントにするのも良いですね。

 

ただケーキといえば誕生日のメインでもあるので、

ご自身のお子さんにしか

プレゼントしにくいかもしれません。

 

でもよそのお子さんでも

誕生日当日を避けてプレゼントを贈れば

子供は何度もケーキを食べられて喜ぶはずです。

 

実はこの記事を書くために

いろいろと調べていたところ、

いろんなお菓子の画像が

パソコンの画面に表示されているのを

娘に見られたのですが…。

 

その一コマに某キャラクターの

手作りケーキの写真があったのを見て、

 

『これ、私も欲しい!』

 

と飛びついてきました。

娘は私と一緒に作りたいらしいです。

 

その場はなんとかごまかしたのですが、

女の子なら一緒に手作りすることもできて、

いい思い出になりますね。

 

手作りするのが苦手な方でも大丈夫です。

お菓子の詰合せと同じように、

インターネットで注文もできますよ。

 

なのでいつもはオーソドックスな

誕生日ケーキだけど来年は

『オーダーメイドのケーキ』もいいかも…。

 

『毎年おもちゃばかり買っているから、

ケーキもいいよね…。』

 

なんて思っている私です。

 

何はともあれ子どもが望むケーキであれば、

それは立派なプレゼントです。

 

いつもとは違うケーキ、

皆さんもプレゼントしてみませんか??

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

お菓子をプレゼントにする発想は

私にはなかったのですが、

こうやっていろいろ調べたり、

思い返したりすると、

割とプレゼントとしてもらっていることに

気がつきます。

 

贈る方も贈られる方も、

そこまで気をつかうものでもないですし、ね。

(ケーキは少し、気をつかいますけどね。)

 

ただ一つ最後に注意していただきたいのが、

どなたかのお子さんに贈る場合は、

アレルギーのありなしに気をつけてください。

 

贈ったはいいけれど、

アレルギーで食べられなかった…

 

なんてことがあれば、

それは双方残念な気持ちになってしまいます。

 

そんなことがないよう、

事前に聞いておくことが必要です。

 

それさえクリアできれば、

きっと素敵なプレゼントになりますので、

お菓子のプレゼント、

ぜひ頭に置いておいてみて下さい。

 

子どもたちが笑顔たっぷり

誕生日を迎えられますように…。

 

最期までお付き合いくださり

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました